長崎→西海高速バスに乗車朝7:25に天神BCから高速バスに乗り長崎へ。BCのある西鉄福岡(天神)駅で朝っぱらから地元・久留米のイベントの告知がでかでかと貼られているのを見た。「自分はこれから久留米のもっと先の長崎に行くのに。久留米なんてすぐそこ(それこそここ(駅)から電車に乗れば30分で到着)なのに。」と思う。朝早いのと長崎まで2時間ちょっとかかることもあってバスの中で寝るんじゃないかと思ってたけど、結局道中はおしゃべりに終始した。2016.11.12 07:53
長崎ドライブ2人旅仲の良い友人・O田さんとの長崎2人旅。 ・長崎県立美術館で開催されている『ギリシャ展』を観る ・川棚町というところにあるマジックパーラー『あんでるせん』に行く以上が2大目的。毎度毎度だけど、O田さんと休日を過ごすときは、O田さんのプランニングに乗っかりっぱなし。O田さんは美術館、博物館、史跡めぐり、ドライブが好きなのだけど、今回は『あんでるせん』という変化球があった。こっちは自分の得意分野のはずだったけど、全く知らなかった。あんでるせんは数ヶ月前から予約しないと見れないというが、数週間前にキャンセルが出た直後にO田さんが電話をしたためラッキーで入店出来ることに。 他、 ・免許とりたて運転大好きO田さんの運転によるドライブ・O田さんが仕事で携わっている現場をチラ見するというのがサブの目的。2016.11.11 14:49
Huffingtonpostに寄稿した。実は、今回の旅行で仕事観がひっくり返るレベルの体験をしたのだった。それも、(のんびりしてたのもあるけど)アウトプットするのに2ヶ月かかったような体験を。でもやっぱりちょっと言葉が足りてないので、記事のリンクと併せてFBで補足したものも転記✏︎------------------------------書いた!これからは自分の生活や、世の中にちゃんと資する仕事が出来たらいいなぁ。もちろん、ムダでアホなことも大好きだけど。賢い人だったら、既に自分の生活に必要な仕事、まちに必要な仕事、国に必要な仕事、世界に必要な仕事、地球に必要な仕事、未来に必要な仕事…と、スケールを広げて世の中に必要な仕事を作り出しているんだろうけど、うちはそこまで賢くないし商才もないから、そういう仕事をしている事業者さんの歯車として動いていけたらいいなぁと思う。http://www.huffingtonpost.jp/taeko-mory/amami-job-life_b_12520648.html2016.10.18 14:31
古仁屋→名瀬古仁屋で与路島の人とばったり再会請島の請阿室を出た船は、9:00前に古仁屋に到着した。船の中には行きの船と請島の海水浴場で見た兵庫県から来た父子もいた。船を降りた人混みの中に、与路島で朝からビールを飲んだおじさんがいた。あの時は酔っていたけど、今度は素面で、頭脳明晰という評判通り、淀みない口取りで超丁寧なご挨拶を受けた。お盆のお供え物や、飼っている猫の餌を買いに来た、と言う。古仁屋から与路島・請島へ行く船は、1日1便、14:30発のものしかなく、帰りの便がない。「なぜ帰りがないのか?しかも行きもこんな中途半端な時間なのか?」と思っていたけど、その理由がやっとわかった。船のダイヤは、与路島・請島に住む人たちの生活に合わせたものだったのだ。これから名瀬に行って夜の船に乗る事や、その前に田中一村記念館で絵画を見ていこうと思う事などを話すと、行き方や、バスの1日乗り放題券を買った方がお得だという事を教えてもらった。9:00になってバスの案内所が開くとすぐに乗り放題券を購入して、次の名瀬方面へ向かうバスは9:30だと教わる。それをそのままおじさんに伝えると、「じゃあそれまで一緒にいよう。ジュース奢ってあげる。」と言われ、おじさんに100円の紙コップのジュースを奢ってもらい、自分もおじさんにジュースを奢った。会話をしていて(失礼だけど)変な人ではないと思ったので、住所を聞かれたのに応えた。おじさんからも住所を教えてもらったが、民宿の人の評判通り、達筆で驚いた。他の評判だと、英語もペラペラだと聞いたけど、英語は聞けなかった。バスには出発時間ギリギリに乗り込んだ。おじさんはバス停まで見送りに来てくれて、バスが出発してからも見えなくなるまで手を振ってくれた。(2ヶ月後に電話がかかってきて、「島の人らしくないな、と思いました。」と言ったら、「2度会ったからだ。」と言われた。)バスの中の様子バスの運転手=おじさん(たまにおばさん)というステレオタイプがあるが、この時の運転手さんは若いお兄さんだったのが意外だった。途中のバス停で地元民らしきおばあちゃんと孫らしき女児が乗り込んで来て、バス車内で1日乗り放題券を購入しているのを目にした。バスの中でも乗り放題券が購入出来る事を知る。バスはすぐにトンネルに入った。2016.08.14 05:29
請島請島でOさんにすぐ見つかる与路島を出て、請島の池地港を経由した船は、すぐに同じ請島の請阿室港に接岸した。船を下りる人はほとんどいない。船を下りた自分を、Oさんはすぐに見つけて軽トラに招き入れた。Oさんは、普段福岡でお世話になっている加計呂麻島出身のTさんの高校時代の同級生で、Tさんに「請島に行こうと思う」と言ったら紹介して下さった。更に、請島での民宿の予約が取れず、「請島行きは無理そうだ」という話をしたら、Oさん宅に泊まる事を提案され、その流れで1晩お世話になる事になったのだった。因みに、与路島の民宿の人から知らされるまで、Oさんが独身だとは知らなかった。。どう思われた事やら?請島のまちなみ、人口など軽トラの助手席から見える請阿室の風景は、住宅街であった。与路島で見られたサンゴの石垣はこちらではごく少なく、碁盤の目状に整備された区間に、コンクリートのブロック塀が整然と並ぶ。Oさん曰く、明治の頃に整備された?とか。請島も与路島と同じく、昔は1000人規模の人口を擁していたそうだが、今は池地、請阿室に約40人が暮らすのみだそうで、現在60歳のOさんよりも若い人は、請阿室に4人しかいないそうだ。Oさんが1人で暮らす自宅はとても大きく、敷地も広々としていた。3棟の平屋が合体したような造りの、1棟分しか普段使っていない様子だった。2016.08.13 03:39
与路島『フェリーせとなみ』に乗船奄美大島・古仁屋港から請島を通って与路島へ向かう船に乗り込んで、まず目に入ったのが、山積みの生活物資と乗客(主に後期高齢者)たちだった。生活物資の数々には個人名がわかりやすく大きく書かれているものが多く、ここでは番地よりも個人名の方が融通が利くのだろう、と察する事が出来る。乗船客の服装は、よそ行きとまではいかないけれど、決してラフまではいかない様相だった。2016.08.12 01:30
古仁屋喜界島~到着5:00に喜界島を出たフェリーは、2時間後の7:00には奄美大島の名瀬港に到着した。名瀬港には過去2回来たことがあるので、ミーハーな旅行者心理も薄れていて、接岸中は室内で寝て過ごした。案の定、喜界島から乗り込んできた人たちのほとんどは名瀬で降りて、鹿児島港での乗船時は満員だった客室は、自分一人だけになった。すっかり日が昇り、晴天の中、フェリーは次の目的地・奄美大島の南端の古仁屋港に向けて出向した。もう寝ている時間ではないので、身支度を整えて、ロビーの机と椅子で持ってきた宿題(仕事)をした。今までと違うのは、左手にずっと奄美大島の緑緑した島影が伝っていることだった。フェリーが大島海峡に入ると、福岡でいつもお世話になっているTさんの地元で、一昨年訪れて色々と思い出ができた加計呂麻島が見えてちょっとテンションが上がった。地図で見ると小さいけれど、実物は大きく感じた。結構、長いこと加計呂麻島の島影が続いたからだ。加計呂麻島の外周は、複雑に入り組んだ地形をしているので、加計呂麻島の岬なのか、手前に無人島があるのか、一見よくわからない景色が続いた。島影を見飽きてきた頃に、Googleマップ上で古仁屋港到着が間近になったので、ミーハーな旅行者心理から、早速荷物をもって、港を見るべくデッキに出た。2016.08.10 01:16
鹿児島→喜界島(未踏)鹿児島行きの高速バスに乗る鹿児島港から17:30に出る船に乗るために、9:50天神発のバスに乗って、天文館に降りたのが15:00くらいだったと思う。お盆休みの前ということもあり、渋滞による遅れは予想していたけれど、やはり30分遅れて到着した。①もし、遅れることがなければ、鹿児島の気になるお店でお昼を食べて、温泉に入って汗を流してから船に乗ろう。②もし、遅れたら、鹿児島の気になるお店でお昼を食べて、船に乗ってからシャワーを浴びよう。③もし、だいぶ遅れたら、そのまま船に乗って、売店か食堂で食事をとろう。到着前にどうやら②になりそうな気配だったので、バスの中でGoogleマップ上でバス停-港間で気になるカフェを探したところ、『旅と食堂kiki』という名前のお店を発見し、「ここだ!」と思い、さっさと目的のお店を決めた。天文館のイケてるカフェお店決定後、目的地に着くまでにお店のSNSやぐるなびなんかをダラダラ見ていたら、これ2週間前に仕事でちらっと鹿児島市内に来た時に、通りすがりにちらっと見えてめっちゃ気になってたお店やん!ということに気付く。野菜たっぷりの定食が朝から夕方まで食べれるということも知り、期待値と空腹感が上昇。目的のお店のお向かいには、古い建物の砂糖問屋さんがあり、鹿児島らしさを感じる。2016.08.09 01:12
与路島・請島の旅5月にとある用事で急きょ鹿児島に行くことになり、高速バス代が高いプランしか選択できなかったことと、今後何度かバス代が高い8月の土日に鹿児島に通う見込みがあって、4枚つづりの回数券を購入していた。だけど、見込みが外れて8月週末の鹿児島通いがなくなってしまい、残り2枚の回数券を8月16日までに使わなければならない状況になった。払い戻しの手数料を考えると、何としても使いたい!そんなわけで、回数券消化のために以下のプランを考えた。①鹿児島旅行。でも既にいろいろ巡ったことある。②鹿児島から行けるところ旅行。 ②-1 喜界島。 奄美群島の中でもちょっと脇道にそれる位置だから、ピンポイントに行くならここ? ②-2 喜界航路のフェリーは奄美大島の南端・古仁屋に行くから、 そこから与路島・請島は? ②-3 三島村。 でも3島全ては行けないし、どこに行くか迷う。となれば、②-2の与路島・請島で決定だった。共に150未満の人口の島で(と思っていたけど、実際に行くとどちらも人口80人未満ということだった)、昔ながらのサンゴの石垣が今も現役である、という情報に加えて、地理的、交通事情的に秘境感がある。三島村3島を巡るのはちょっときついけど、2島ならじゅうぶん巡れそうだ。と思った。2016.08.08 07:00
帰福帰りの飛行機でも教訓を1つ得た。飛行機に乗り込んですぐにのどの強烈な乾きを感じてしまた。LCCなので飲み物のサービスはなく、これじゃ機内でパッタイを食べるどころか乾き死んでしまうと思ったので、ペットボトルのお水を1本注文したら、400円もしてしまった。これがいくら空港と言えど、陸で買っていたらいくらだっただろう?って思ったよなー。。今度から手荷物検査後には免税店でお水を買っておくことを心得た。帰りは朝焼けを飛行機の中から見ることを楽しみにしていたのだけど、しっかり寝てしまい、目が覚めたらすっかり日が昇っていた。天気が良くて、沖縄が地図の形通りに見えた時は、他の人に見せたい気持ちでいっぱいになったけど、うまく写真に納まらなかった。2015.09.23 17:21
カンチャナブリこの日の朝食には、昨晩から楽しみにしていた、カオサンの屋台で購入したカボチャをくり抜いた中にココナッツプリンを詰めたお菓子(1/4カット)を食べた。ココナッツプリンの甘すぎる味付けと、カボチャの素朴な甘味が、口の中で一緒になってちょうどいい塩梅だった。そしてなによりも、かぼちゃの味とココナッツの味が口の中で一緒になるとこんなに美味しいものになるんだ!と、感動した。帰りの飛行機が明朝2時という妙な時間なので、ゲストハウスのロビーに今晩まで荷物を預けることにして、チェックアウトした。昨晩、この日はミャンマー側の郊外都市まで、電車の旅をすることに決めたので、まずは川の向こうの電車の駅を目指して、ゲストハウスから歩いて5分ほどのボート乗り場に向かった。2015.09.23 14:25